DAY 9 HTML & CSS 鬼練1_8

DAY 9 HTML & CSS 鬼練1~8 【ウェブカツ 】

本日のプログラミング学習

HTML & CSS 鬼練1~8 / 2hour

Aug / 12hour

Total / 37hour 

 

通勤で読んでいる書籍 / 30minitus

「保守性が高いコードとは?」

1. 後々で修正することが容易

2. 自分以外の他者が見ても、分かりやすい(=問題点が絞り込みやすい)

 

細かく分けるともっとありそうだが、主にこの二つをコードを記述する上では守ること。

 

保守性の低いコード

保守性の低いコード_html

保守性の低いコード_css

 

保守性の高いコード

保守性の高いコード_html

 

保守性の高いコード_css

 

どちらで書いても、結果はこうなる↓

コード結果

 

*保守性の高いコードの方が何か修正を加えたい時に、少ない手数で済むようになっている。

またコードが短く簡潔なので、整理されており見やすい。

 

自分は最初「保守性の低いコード」で記述していたので、これだと現場では通用しないということを反省。

今後コードを書いていくときは、「他者が見ても分かりやすい+後から修正しやすい」ということを必ず意識して書く。

 

学習は全てウェブカツ!!というプログラミングスクールで学んでいます。

プログラミングスクール「ウェブカツ!!」

大手スクール生徒や現役エンジニアが多数学び直している「実務レベル」に特化した「稼ぐ」ためのプログラミングスクール[…]

 

DAY 9 HTML & CSS 鬼練1_8
最新情報をチェックしよう!