DAY 46 PHP自主練 PHPの型を調べる関数まとめ

DAY 46 PHP自主練 – PHPの型を調べる関数 【ウェブカツ】

PHP DAY 46 PHP自主練 PHPの型を調べる関数まとめ

PHP自主練 / 1.0hour

Sep / 15.5hour

Total / 117hour

WEBサービス部の自主練用教材

 

PHPの型を調べる関数まとめ

数字か?配列か?null値か?その変数はどんな型か?

といった、「変数がその型であるかどうか」を確認するための関数が結構種類多くあります。

 

・gettype(変数)

→指定した変数がどんな型なのか?を調べるための関数。

$var = 'これはサンプルです。';
print_r gettype($var);
// string

 

・settype(変数, 型)

→第一引数に指定した変数を、第二引数に指定した型に変換する関数。

$var = 1;
print_r settype($var, string);
// string(1)"1"

 

・isset(変数)

→変数がセットされているか+nullではないことを調べる

以前こちらの記事でも紹介しました。

takablog

PHP自主練 / 2hour Sep / 12.5hour Total / 114hour   WEBサービス部の自主練用教材 目次 1 isset関数とは?1.1 isset()でややこしい空文字や「0」 isset関数とは? […]

 

is_~の形式で「~の型かどうか」を調べる

・is_array(変数)

→変数が配列かどうかを調べる

 

・is_boolean(変数)

→変数がboolかどうか(trueかfalseか)を調べる

 

・is_null(変数)

→変数がnull値かどうかを調べる

 

どんな場合はnullなのか?

  • 定数 nullが代入されている場合。

  • まだ値が何も代入されていない場合。

  • unset() されている場合。

引用:https://www.php.net/manual/ja/language.types.null.php

 

・is_int(変数)

→変数が整数型かを調べる。

 

・is_numeric(変数)

→変数が数字か、数値形式の文字列かを調べる。

$number = 1; //これは「数字」
$number2 = "1"; //これは数値形式の文字列

 

・is_string(変数)

→変数が文字列かどうかを調べる。

 

その他にも色々な種類の関数があります。

いつも通り、主要な関数は使い方や形を覚えつつ、全て暗記することはせずに都度必要になったときは調べて実装していければと思います。

 

参考

https://www.php.net/manual/ja/ref.var.php

 

学習は全てウェブカツ!!というプログラミングスクールで学んでいます。

プログラミングスクール「ウェブカツ!!」

大手スクール生徒や現役エンジニアが多数学び直している「実務レベル」に特化した「稼ぐ」ためのプログラミングスクール[…]

 

 

DAY 46 PHP自主練 PHPの型を調べる関数まとめ
最新情報をチェックしよう!