DAY 44 PHP自主練 isset関数とは?

DAY 44 PHP自主練 – isset関数とは? 【ウェブカツ 】

PHP DAY 44 PHP自主練 isset関数とは?

PHP自主練 / 2hour

Sep / 12.5hour

Total / 114hour

 

WEBサービス部の自主練用教材

isset関数とは?

isset()とすることで、引数に指定した変数が定義されているかどうか(値がセットされているかどうか)+NULLかどうかを調べることができる。

値がセットされていればTRUEを、セットされていなければFALSEを返す。

 

$language = "Japanese"
isset($language) //TRUE

$language
isset($language) //FALSE

isset()でややこしい空文字や「0」

isset()はあくまで、

「変数に値がセットされていない時にFALSEを返す」

ということなので、下記の例は全てTRUEを返します。

$sample1 = '';
$sample2 = 0;
$sample3 = "0";

一見すると「値入ってないから、FALSEじゃないの?!」と思いますが、あくまでissetは「値が定義されているかどうか」を判断しています。

そのため、上記は空文字や0という数値、数字を定義づけしているので結果は全てTRUEが返ってくる、ということになります。

 

逆に、どういう時にFALSEが返ってくるのか。それは上記の逆なので「値が定義されていない時」となります。

$sample4 //変数の宣言のみ。(=undifined)
$sample5 = NULL; //変数に NULLがセットされた場合
$sample6 = "これはサンプルです";
unset($sample6)
//unset()は変数を破棄する変数なので、これも結果はFALSEとなる。

*unset()についての詳しい情報はこちら

 

似たような関数に「empty()」ってやつもいました。

値がどういう時に、issetやemptyだとTRUE or FALSEなのか。

先人が下記のようにわかりやすくまとめてくれていました。

isset_empty_table

引用元:https://qiita.com/shinichi-takii/items/00aed26f96cf6bb3fe62

 

どのような時にTRURかFALSEかをしっかりと抑えておくことで、コードを書く時に何を使うのか?を素早く判断できるようにしたいですね。

 

参考

 

学習は全てウェブカツ!!というプログラミングスクールで学んでいます。

プログラミングスクール「ウェブカツ!!」

大手スクール生徒や現役エンジニアが多数学び直している「実務レベル」に特化した「稼ぐ」ためのプログラミングスクール[…]

DAY 44 PHP自主練 isset関数とは?
最新情報をチェックしよう!