本日のプログラミング学習
HTML&CSS/ 3hour
JavaScript & jQuery / 1hour
Aug / 21.5hour
Total / 46.5hour
CSSが思ったように効かない時の対処法
完成形
エラー
自分:何でナビゲーションメニューが右上に表示されないの・・・<ulタグ>の親要素はrelativeにして、ul自身はabsoluteでbottom: 0;とright: 0;にしてるから下にいないとおかしいんですが・・・。
ディベロパーツール
自分:え、何でbottomの値が消されてるんだ?widthの値ミスか、それともpaddingやmarginの値をミスってる?
・・・30分後
もう分からん!どこをどう変えてもずっと表示は変わらないやんけ!
ふとbottom: 0;に目をやると・・・
bottom:: 0;
「:」、何で一つ多いんだよ・・・。
cssが効かない時、十中八九は自らのスペルミスが原因。
その時はディベロッパーツールで問題の箇所を洗いだし。
そしてまずやるべきは、下記のように指定したセレクタ:値;に「!」がついているところコードをまず真っ先に確認する。
そこをまず確認して、スペルミスを疑う。そこが合っていて初めて別の要因を検討する。
今回はその順番を守らずに、いきなり他の部分を見てしまった。
やはり、いざ自分で一から何も見ずにサイトを作るのは相当難しい。
単純に量を書いていないからなのか。いかに「勉強」ではなく「練習」が大事かを思い知らされている。
明日からも頑張ろう。
学習は全てウェブカツ!!というプログラミングスクールで学んでいます。
大手スクール生徒や現役エンジニアが多数学び直している「実務レベル」に特化した「稼ぐ」ためのプログラミングスクール[…]